片手でめくれる単語帳をフレックスノートでつくった

今試験勉強をしているのですが、単語帳を自作したので備忘録で残します。

私の用途としては、
・頻繁に入れ替える
・その場で取り出す
このくらいでしょうか。

そう考えると抜き差ししやすいフレックスノート のディスクはうってつけだなとおもいます!

使用したもの

  • ダイソーの裁断機
  • ダイソーで買った先が細いペンチ
  • セリアのA7のメモ帳
  • フレックスノート のディスク
  • フレックスノート のパンチ

リングタイプも作って見たもののとても使いづらい…
1度入れ替えができるものを手に取ってしまうと、覚えたカードをその場でリングから抜き取ったりする手間がどうしてももどかしく感じてしまいます。

材料

右下は実際に使用している単語帳です。
セリアにあるA7のメモ帳を半分に切ってディスクで止めました。

セリアのA7のメモを分解していきます。

分解したらペンチで止めてある極太ホチキスをメモに垂直に立てていきます。
この垂直具合をあまくするとメモがちぎれるしペンチでやたら力使うし丁寧に!

まだ少し歪んでますが、このあと微調整してすっぽり抜けました!

抜き終わったら、紙を一枚ずつノリどめからバラしていきます。

2枚に切った紙を交互に重ねていき片手でめくれるようにしていきます

角丸と90度を交互に重ねると片手でめくりやすいです

私が持ってるディスクはアルミなのですが、プラスチックタイプのこのディスクならもっと枚数はさめるかも。
アルミタイプでだいたい150枚くらいが限界です。
プラなら200は行けそうな気がしてます。

フレックスノートのプラディスク

あとは表紙を作って完成です!

フレックスノート用のパンチ
フレックスノート 本体